みなさん、TFT、やってますか?
お久しぶりです。トミーです。
ここ最近LoLから離れていたのですが、TFT( = Teamfight Tactics)が実装されたということで、久しぶりに記事でも書こうかと思った次第であります。
TFT、実はPBEから遊んでましてかれこれ30試合はやったかなーといったところです。
そこで身につけた知識やタクティクスを、初~中級者向けのガイドとして気ままに書いていきたいなと思いますので参考にしていただけると幸いです。
ガイドは前提知識をある程度必要とするので、TFTとは何ぞや?といった方はまず公式ページで勉強されたし。
さて、前置きはこれくらいにして、さっそく一本目のガイドいってみよう!
Lv4ハイパーリロールパイレーツとは?
TFTの前身であるオートチェスからある重要な概念として「利子ボーナス」があります。
TFTで言うところの「ゴールドジェネレーター」に相当する部分ですね。
プレイヤーとの対戦終了後に、自分の持っているゴールド10につき追加で1ゴールドもらえるシステムのことです。
オートチェスはチームを強くするゲーム、チームを強くするためにお金を得るゲーム、お金を得るために利子を貯めるゲーム、そう習いましたよね。
ユニットがうまく引けなくてもリロールを我慢して逆転の機会を伺う…
誰もがそんなプレイングをしたことがあるはずです。
しかし、TFTは違います。
TFTには、利子を得る以外に獲得ゴールドを増やす手段があるのです!
オリジン「パイレーツ」
一定数(3)配置すると、各ラウンドの終了時に追加のゴールドを獲得する。
このシナジー、なんと3チャンピオン並べるだけで毎ラウンド0~4G貰えちゃうんです!
しかも、左から3体はTier1, 2, 3という揃えやすさ。
メリットがありつつもユニット性能も悪くない(むしろパイクは強い)のでじゃんじゃん使ってやろう!という発想で生まれたのがこのビルドなわけです。
★3 Tier1チャンピオンの強さ
もう一つ、このTFTにはオートチェスとは違った特徴があります。
それは★3になったTier1チャンピオンはキャリー能力がある点です。
このゲームはアイテムによる能力の補正が大きいので、スキルが弱めなTier1ユニットであっても優秀なパッシブやAA、シナジー持ちであれば武器を持たせることで活躍させることができます。
あたりがいい例ですね。
さらに、Tier1ユニットは最序盤(~Lv4)において高確率で出現し、その種類も少ないので非常にレベルが上げやすいです。
(参考 Lv4時のTier順チャンピオン出現率: 50%, 35%, 15%, 0%, 0%)
この特徴に注目し、早期にリロールすることで★3 Tier1チャンピオンを量産するのがこのビルドのキモです。
Lv4ハイパーリロールパイレーツのやり方
鉄則: 絶対に経験値を買わないでください
- ラウンド2-6までTier1ユニットを買いつつ進めます
- クルーグ戦が終わったら(3-1)、可能な限りリロールし★3を目指します
- ラウンド3-2でレベルが上がるので、パイレーツ3を出し貯金を始めます
・~ラウンド1-3
普通に進めていいです。アイテムはリカーブボウかベルトかBFがオススメです。
序盤から勝ちにいきたいので、より好みせずとにかく作れる★2ユニットを作りましょう。
・~ラウンド2-6
どのTier1チャンピオンを育てるか序盤の引きから決めましょう。
スペースの都合上多くて3~4体がいいと思います。
上にパイレーツと書きましたが、は育成枠には入れなくてもいいです(1体は出るので)。
このあたりでを拾っておくと事故率が減って幸せになれます。
人数差ができるかもしれませんが、経験値を買ってはいけません(二度目)。
・ラウンド3-1
運命のラウンドです。この30秒でこの試合の雲行きがかなり変わります。
まず開始時にパイレーツ3種と育成チャンピオン以外全部売りましょう。13枠しかないスペースを有効活用するためです。
ひたすらリロールして育成チャンピオンが出たら買っていきます。
スペースがキツい場合は、パイレーツ2体目が来てもスルーでOKです。
運を信じて回し続けたら、★3ユニットが2体ないしは3体できているはずです!
・ラウンド3-2~
レベル5になるのでパイレーツ3体 + 高レベル2体を出しつつ貯金していきましょう。
★3に惜しいユニットが2体以上いる場合や、パイレーツが引けてない場合はリロールを続けたほうがいいです。このラウンドからが出やすくなります。
強チャンピオンが3体できた場合は早めにレベル6にして出していってもいいですね。
あと、キャリーに持たせる武器はタイタンハイドラがオススメです。
★3で倍増した最大HPを強力な範囲ダメージに変換してくれます。
オススメ構成
Lv4ハイパーリロールパイレーツを行うにあたってオススメの構成です。
・ガンスリンガー4
パイレーツはその4種のうち、3種がガンスリンガーを持っています。
この3種に★3のを加えた構成が最もお手軽で強いです。
序盤に★2トリスターナができた場合、まず育成枠に加えてよいでしょう。
さらに加えるならワイルド4・ヴォイド3・ヨードル3あたりが相性◎です。
・ワイルド2,4
ワイルドの優秀なTier1である
を育てるビルドです。
特に★3はDPS・範囲回復共に優秀で試合中盤の女王となり得ます。
ワーウィックが育たなかったときはナーとニダリーだけのワイルド2にしても○
・ノーブル6
ノーブルはもともと序盤に強く、その強さを中盤以降にも発揮することが可能です。
Tier1ユニットが3体いるのも適正があります(ただしフィオラは★3にしても微妙)。
を買うために経験値を急ぐより、このビルドのほうが安定して終盤に繋げられると思います。
最終的にはパイレーツは売ってしまってOK。
向いていない構成
Lv4ハイパーリロールパイレーツは性質上、構成を選ぶタクティクスでもあります。
・レンジャー4
レンジャー4は今最も強いシナジーの一つです。
しかし、相性のよいグレイシャルを含めても、Tier1ユニットがのみ。
ハイパーリロールする価値は低いと言えるでしょう。
・ソーサラー, エレメンタリスト
レンジャーと同様、Tier1ユニットが少ないです。
さらにレベルが重要な構成でもあるため、経験値を優先したほうがよいでしょう。
・ナイト6
ナイトはTier1ユニットが多いですが、そもそも強いシナジーではないです。
さいごに
利子を投げ捨て中盤戦に賭ける、まさにギャンブル好きのパイレーツのようなこのビルド。
うまく★3が作れ、他プレイヤーと差を作れたときの無敵感はハマること間違いなし!
一度試してみませんか?

コメント