【TFT】隠れOP構成が9.21で超強化!?デーモン・6ソーサラー【ガイド】

Teamfight Tactics
この記事は約5分で読めます。

こんばんは、トミーです。

セット1最後のブロックとなるパッチ9.21がやってきましたね。

PBEでは新セット「エレメントの目覚め」のプレビューが行われており、そちらの情報が気になる方も多いのではないでしょうか。

本ブログでは、ライブサーバーに実装されるパッチ9.22から新セットの話題を取り上げる予定ですので、楽しみにお待ちいただければと思います。

さて、今回は前パッチから一部で人気があったソーサラー軸の構成を紹介します。

前環境から上位を取りやすい強力な構成でしたが、パッチ9.21で様々なバフを受けノリにノっている構成です!

デーモン・6ソーサラーとは?

早期にソーサラー(6)シナジーを発動させることで中盤戦(Lv6~7帯)の連勝を狙っていくビルドです。

ソーサラーユニットはTier2~3に多く存在するため、レベル6で一旦オールインすることで安定して中盤の構成を組むことができます

今回のパッチ9.21ではソーサラーのバフに加え、前衛の耐久力を補強すると中盤以降のダメージソースとなるが強化されたため非常にパワフルな構成となりました。

ソーサラー – スキルパワーボーナス:40%/100%/175% ⇒ 40%/120%/200%

ソラリのロケット – シールド持続時間:7秒 ⇒ 8秒

ブランド – 火球の跳ね返り範囲:2マス ⇒ 3マス

ブランド – 火球の移動速度:遅い ⇒ 速い

最終盤は相手の構成に応じてAA対策のヨードル)や魔法耐性のドラゴン)等を組み込むことで柔軟に戦うことができる点も魅力の一つと言えるでしょう。

デーモン・6ソーサラーの特徴

メリット

  • パワースパイクが非常に早く(Lv6)、上位入賞しやすい
  • 高火力スキルにより人数差をつけやすく、プレイヤー間の体力有利を作りやすい
  • ★3を無理なく狙うことができ、完成すれば高確率で優勝が可能

デメリット

  • ドラゴン及びに弱く、相手よっては勝利を諦める必要がある
  • 耐久面がの数に強く依存する
  • が非常に人気があるため重ねにくい

試合の流れと構成例

立ち上がり(~Lv5)

集まったユニットに応じてナイトまたはブローラー+キャリーで立ち上げます。

ユニットはLv6リロールで揃えられるので、基本的には利子を優先し必要のないユニットは抱えないようにします。

ここではショップに並んだソーサラー )は必ずキープし、加えて高いダメージスキルを持つ の★2を狙ってください

アイテムは耐久力を底上げする 最優先で作成します。が入手できれば を目指してもよいでしょう。

パワースパイク開始(Lv6)

ソーサラー(3) デーモン(2) ワイルド(2) ブローラー(2) ロボット(1)

ステージ3-2でレベルを6に上げ、貯まったお金を一旦使い切り構成を整えます。

ナイト(2)orブローラー(2)+ソーサラー(3)+デーモン(2)が最も安定して目指せる形ですが、この段階でがあればソーサラー(6)を出してしまっても構いません。

先述した通りキャリー枠)は でも代用可能です。★2ができたユニットから優先的に起用しましょう。

特にとの相性がよいため、アイテムができていれば優先的に配置していきたいユニットです。

6ソーサラーの完成(Lv7)

ソーサラー(6) デーモン(2)

ステージ4-1でLv7に上げたらソーサラー(6)+キャリーの形を出していきます。

敵の構成も強くなるタイミングなので、Tier3以下のユニットは全て★2にするつもりで回します。ついでに や★3用のも集めていきましょう。

ソーサラー(6)が出てしまえばキャリーがものすごいダメージを叩き出すため、相手のドラゴン構成が完成するまではほぼ負けることはないと思います

このあたりでを入手しておくとLv8の構成の幅がグッと広がるのでオススメです。

最終構成例(Lv8)

ソーサラー(6) デーモン(4)

ステージ5-1でレベル8に上げます。があれば基本的に6ソーサラー+4デーモンを狙うのがオススメです。

であればに、であればに持たせることで高ダメージスキルを連射することが可能となります。

の重なりには依存しますが、ドラゴン持ちを相手にしてもそれを上回る火力を叩き出すポテンシャルのある構成です。

アイテムが作れない場合は、6ソーサラー++自由枠の構成にシフトします。

ヨードル3: 自由枠はケネン or ナー

ソーサラー(6) デーモン(2) ヨードル(3) ニンジャ(1)

敵にブローラージンクスインペリアルナイトが多い場合はヨードル(3)が有効に働きます。

広範囲スタンによる時間稼ぎ後衛へのCCと役割が異なるため、状況に応じてユニットを使い分けられるとより柔軟に戦えるでしょう。

ドラゴン2: 自由枠はパンテオンorシヴァーナ

敵に6ソーサラードラゴンソーサラーが多い場合はドラゴン(2)の魔法耐性が輝きます。

ヨードルと比べると前衛を張る性能は弱くなってしまうため、を増やす、★2を無理やり作る等の対策があるとより安定するでしょう。

さいごに

今回はパッチ9.21で大幅なバフを受けたデーモン・6ソーサラーを紹介してきました。

筆者は前パッチからこの構成を愛用しており、実はサブ垢チャレンジャー到達に大きく貢献したビルドでもあります(おかげでチャレ2垢保持者になりました!)。

柔軟性が高く決め打ちにも向くこの構成、試してみてはいかがですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました