【TFT】セット2チャレ到達!筆者のメイン構成を紹介!デザート・サモナー・アサシン【ガイド】

Teamfight Tactics
この記事は約5分で読めます。

デザート・サモナー・アサシンとは?

サモナー・アサシンを持つのチャンピオンパワーを最大限に活かした構成です。

いわゆる「ファストエイト」と呼ばれる戦術と非常に相性がいいビルドで、自分の体力を犠牲にする代わりに、相手よりも早く最終構成のパワースパイクを迎えることができます。

最終的にはチーム全体を高Tierユニットで固める編成となるため、どんな序盤編成からでも向かいやすい点はこの構成の魅力と言えますね。

完成したアイテムと構成が揃った時のパワーは非常に高く、サブシナジー次第であらゆる構成に勝てるポテンシャルを秘めています。

デザート・サモナー・アサシンの特徴

メリット

  • 高Tierユニットを多数採用するため、完成時のパワーが非常に高い
  • ファストエイト戦術を使うことでパワースパイクを早められる
  • 自由枠でサブシナジーを選択でき、相手に応じて有利な構成を作りやすい

デメリット

  • 構成のパワーが と所持アイテムに強く依存する
  • ファストエイトを用いる都合上、序中盤戦で体力を保てないと詰みがち
  • 少ない体力から一気に構成転換する必要があるため、素早いリロールと判断、切り替えスキルが必要(プレイングが難しい)

試合の流れと構成例

ステージ2

最終構成に必要なユニットは存在しないため、重なったユニットで戦っていきます。

このとき、Tier1ユニットは前衛ユニットを意識して集めますウッドランドを使うなら 、使わないなら あたりを重ねられるとよいでしょう。

アイテムは の素材となるを優先的に取るのがオススメです。左から順に強力ですが、は最低限1つは確保しておきます。

ステージ3

レベル6に上げたら、中盤をキャリーできるユニットを一体★2にします

前衛はある程度用意できているはずなので、ここでキャリーが重なるかどうかでファストエイトの成功率が大きく左右されます。負けそうだと思ったらしっかり回しておきましょう。

どんな構成にも合うオススメのキャリーは です。ウッドランドを使っている場合は どちらかでよいでしょう。ができておりアサシン(3)が出せるならも悪くない選択肢です。があれば が最適解と言えますね。

このようにTier2~3帯には優秀なキャリーが多いため、しっかり抱えながらリロールすることで高確率で★2ができるはずです。このようにして中盤戦で負けにくい構成を作ることで、ファストエイトまで体力を高く保つことが可能となるでしょう。

ステージ4

ここから周りのパワーが一気に上がり、ステージ3の構成では勝てなくなってきます

しかし、ここであえてお金を温存することで、他プレイヤーより早くレベル8に到達しTier 5ユニット()の排出率を高めることができます。ステージ3で温存した体力を消費してお金を貯め込んでいきましょう。

レベル8にするタイミングはだいたい体力が30台に差し掛かるタイミングです。「敗北 → 体力 – 15」と換算した場合、あと2回耐えられる余裕を持っておくためです。レベル8にしたら一気にリロールし、次の最終構成の形を整えます。


・オーシャン型

デザート(2) サモナー(3) アサシン(3) オーシャン(2) ミスティック(2)

どんなエレメントヘクスでも使える一番ベーシックな形です。

前衛後衛のバランスも良く、オーシャンのマナ加速によって が活躍しやすい環境を作ることができます。

クラウドヘクスならに変えることでクラウド(2)も発動させることができ、苦手なバーサーカー相手でも戦いやすくなりますね。


・インフェルノ型(インフェルノヘクス)

デザート(2) サモナー(3) アサシン(3) インフェルノ(3) ミスティック(2)

上例のオーシャンインフェルノに換えた形です。

★1から強力なユニットであるを活かせるのが特徴で、インフェルノシナジーによって不足しがちなダメージ出力を底上げすることもできます。

ミスティックが不要な相手であればオーシャン(2)ワーデン(2)を発動できるため、バーサーカーブレンダーが多い試合では有効に働くでしょう。


・マウンテン型(マウンテンヘクス)

デザート(2) サモナー(3) アサシン(3) マウンテン(2) ミスティック(2)

同様に上例のインフェルノマウンテンに換えた形です。

マウンテンは中盤戦において非常に強力であり、からへ繋げることで体力の維持に大きく貢献してくれるシナジーでもあります。

こちらもミスティックが不要であればオーシャンワーデンを出せるので、卓によっては検討してもよいでしょう。


・ライト型

デザート(2) サモナー(3) アサシン(3) ライト(3) オーシャン(2) ミスティック(2)

からが作れた場合はより強力な「ライトゼド」ビルドに移行できます。

ライトシナジーによってのグールやの影が死ぬことによって全体回復&AS上昇効果が発動するため、耐久力と火力が大きく補強されるでしょう。

は寿司で簡単に拾えたりするので、中途半端なアイテムしかない場合はのアイテム欄を空けておくとラッキーがあるかもしれませんね。

必要なアイテムと優先度

アイテム優先度所有者備考
★★★ユニットを選ばず活躍させやすい汎用火力アイテムです
序中盤から活用でき、との相性もバツグンなため優先度は高めです
★★★チームの耐久力に大きく影響するアイテムです
本体と分身がそれぞれ復活するため高いバリューを発揮できます
★★★チームの耐久力に大きく影響するアイテムです
本体と分身が回復し合うことで長時間戦い続けることができます
★★☆と組み合わせることで真価を発揮するアイテムです
スキルで大幅に回復できるようになるため、生存力の向上が期待できます
★☆☆スキル使用後に対象を見失いにくくなります
は余りがちなので自然にできることも多いでしょう
★☆☆スキル回転率を大幅に高めることができます
中盤のキャリーである とも好相性です
★☆☆誰でも序中盤戦において高いパワーを発揮できるアイテムです
体力の維持に大きく貢献できるため、最序盤に作れる場合はオススメです

コメント

タイトルとURLをコピーしました