総評
ブレマスアサシンの弱体化
がナーフされてから猛威を奮っていたブレマスアサシンにいくつかのナーフが適用されました。
アサシン(3)のダメージナーフや
の性能ナーフ、
と相性の良かった
の発動確率ナーフなどです。
これによりブレマスアサシン一強環境が終わり、再びメタが回ることになるでしょう。
★3性能の弱体化
ハイパーリロールを始めとする、★3ユニットの性能を活かしたチームが強力すぎたためか、★3になる際のステータス強化割合がナーフされています。
これによって、ハイパーリロールが構成の鍵であったプレデターやライト、ウッドランドを活かした構成が弱体化されることとなりました。
アムムの超強化
前パッチである9.24で登場したTier5ユニットのですが、あまり活躍できていなかったためか「最大マナ」「スキル範囲」の2軸でバフを受けています。
特に★1で貧弱だったスキル範囲(★1と同じでした)が★2と等しくなり、さらに少ないマナでスキルを撃てるようになったため、引いた直後の★1から一線級に活躍できる優秀なユニットとなりました。
扱いやすいワーデン付きの前衛としてはもちろん、同時にバフを受けたインフェルノ構成のパーツとしても幅広い構成で採用されています。
Tier S: オーシャンワーデン

ワーデン(4) オーシャン(4) ミスティック(2) (インフェルノ(3))
チームタイプ | 優勝狙い |
---|---|
アーリーゲームのパワー | ★★★☆☆ |
ミッドゲームのパワー | ★★★★☆ |
レイトゲームのパワー | ★★★★★ |
向かいやすさ | ★★★★★ |
ワーデンの物理防御とミスティックの魔法防御による安定感が持ち味の構成です。
序盤から集めやすい低コストワーデン(
)から派生しやすいのが特徴で、
と
がバフされたことで一躍人気となったビルドですね。
一見シナジーが少なくあまり強くなさそうな構成に見えますが、強力なCCスキルを持ったユニットが非常に優秀で、オーシャンのスキル回転力も相まって相手を完封するほどのパワーを発揮することもあります。
キャリーの自由度も高く(や
等)、柔軟に構成を組み替える力が強さに直結するビルドと言えますね。
Tier A: ポイズンバーサーカー

ポイズン(3) バーサーカー(6) グレイシャル(2) アルケミスト(1)
チームタイプ | トップ3狙い |
---|---|
アーリーゲームのパワー | ★★☆☆☆ |
ミッドゲームのパワー | ★★★★★ |
レイトゲームのパワー | ★★★★☆ |
向かいやすさ | ★★☆☆☆ |
先週に引き続きバーサーカー(6)のパワーを活かした構成がTier Aにランクインしています。
エレクトリックのナーフにより序盤の強さこそ失われましたが、ポイズンという新たな派生先を採用することによって、現環境でも十分に活躍できる構成となっています。
特にポイズンは環境上位のオーシャン構成に対して有利に働くため、メタ的な観点からも注目のシナジーと言えますね。
が引けなかった場合に備え、
と共にグレイシャル(4)を発動させるプランも用意しておくと、上位率をより高めることができるでしょう。
Tier A: ブレマスアサシン

ブレードマスター(4) アサシン(3) デザート(2) スチール(2) クラウド(2) ミスティック(2)
チームタイプ | 優勝狙い |
---|---|
アーリーゲームのパワー | ★★☆☆☆ |
ミッドゲームのパワー | ★★★★☆ |
レイトゲームのパワー | ★★★★☆ |
向かいやすさ | ★☆☆☆☆ |
数々のナーフを受けてしまったブレマスアサシンですが、まだまだ完成すれば強い構成として根強い人気を誇っています。
特にアサシン(3)が受けたクリティカルダメージナーフが大きく、や
等の武器がしっかり作れなければ先週のようなパフォーマンスは発揮できないでしょう。
後付けでこれを組むのはかなりハイリスクかもしれませんね。
逆に言えば競合が減ったと考えることもできるので、が確保できたなら積極的に狙っていきたい構成と言えると思います。
Tier B: フルインフェルノ

インフェルノ(6) サモナー(3) ワーデン(2) レンジャー(2)
チームタイプ | トップ3狙い |
---|---|
アーリーゲームのパワー | ★★★★☆ |
ミッドゲームのパワー | ★★★★☆ |
レイトゲームのパワー | ★★★☆☆ |
向かいやすさ | ★★★☆☆ |
バフを受けたとインフェルノ(6)を活かした構成です。
全体的に高Tierユニットが目立つ構成ですが、や
等★1から活躍できるユニットが多いため、予想以上に構築しやすい印象です。早めにレベルを上げる恩恵が高い構成と言えるでしょう。
インフェルノのシナジー効果によって火力が確保できるため、燃やすための時間稼ぎができるや
等を優先的に作ることがポイントです。
や
等、今人気のユニットを取り合う必要がある点には注意が必要かもしれませんね。
Tier B: サモナーアサシン

アサシン(3) サモナー(3) デザート(2) ミスティック(2) (オーシャン(2))
チームタイプ | 優勝狙い |
---|---|
アーリーゲームのパワー | ★☆☆☆☆ |
ミッドゲームのパワー | ★★★☆☆ |
レイトゲームのパワー | ★★★★★ |
向かいやすさ | ★★★★☆ |
パッチ9.23下旬あたりから流行り始めたを用いた構成の一つです。
全盛期と比べるとサモナー(3)、アサシン(3)、のナーフを受けてしまっていますが、現在
が不人気ということもあり、引けた際には狙っていける構成ではありますね。
ユニットの選択肢やの受け先も広く、相手に応じてワーデンやポイズン等のメタシナジーを投入しやすい点は大きく評価できるポイントだと思います。
ダメージを出すためにはのアイテムが非常に重要となるため、特に
は多めに確保しておきたい素材と言えるでしょう。
コメント